
2007年09月26日 (水) | 編集 |
やはり、独学で和裁を習得する事は不可能なのか?
前回、単衣の着物が出来たので、調子に乗って袷に挑戦してみたものの、袖の振りの縫い方だイマイチ理解できなくて、挫折しそうです。
本が親切じゃない。
「中とじ」ってなんだ?
初心者にも分かりやすい、袷の縫い方が分かる本とかサイトとか無いのかな?
前回、単衣の着物が出来たので、調子に乗って袷に挑戦してみたものの、袖の振りの縫い方だイマイチ理解できなくて、挫折しそうです。
本が親切じゃない。
「中とじ」ってなんだ?
初心者にも分かりやすい、袷の縫い方が分かる本とかサイトとか無いのかな?
スポンサーサイト

2007年09月19日 (水) | 編集 |
着物にハマっている
単だけど、独学で1着手縫いで仕立てた
勇気を出して340プレゼンツ「植村祭」に着ていった。
夏祭りで浴衣すら着たこと無いのに、イキナリ着物は少々無謀だったな(笑)
まぁ、独学ながら素人着付けにしては、意外と着崩れなかったと思う。
反省点としては、帯結びはもう少し練習した方がいいな。
着付けも、5時間かかったし(爆)
襟元がどうもピシッと決まらなくて・・・
衣紋を抜いても、すぐ詰まるし・・・。
・・・着付けを練習しよう・・・(笑)
前回は洋服地だったのですが、リサイクルショップで安く反物が手に入ったので、次の「歌祭」に向けて、もう一着、今度は袷を作る予定☆
といっても、ちゃんとした裏地を使うと、やっぱり高く付くので、家に余っている洋服地を使おうかと思っている。
邪道だと思うかもしれないが、私が作るのはあくまでも普段着なので、そこまで型にはまる必要はないと思っている。
昔の庶民は、コレにはコレじゃなきゃだめ!なんて括りは無かったと思うし、どっちかって言うと、有りモノで何とか!っていう方だったと思うので。
私は、そっち派です(笑)
いい着物、というよりは、気軽に安く、それなりの着物でいい。
あくまでも普段着です!!
あと、イベントは11月だから、羽織とかも作った方がいいのかな?
布代がかさむなぁ~(ToT)
今度こそ、なんかリアクション欲しいよな~
せめて、「似合ってる」とか・・・・・
前回、一番褒めて欲しい人に何も言ってもらえなかったから、リベンジしたいわ(笑)
・・・でも、今回もきっと・・・・・
単だけど、独学で1着手縫いで仕立てた
勇気を出して340プレゼンツ「植村祭」に着ていった。
夏祭りで浴衣すら着たこと無いのに、イキナリ着物は少々無謀だったな(笑)
まぁ、独学ながら素人着付けにしては、意外と着崩れなかったと思う。
反省点としては、帯結びはもう少し練習した方がいいな。
着付けも、5時間かかったし(爆)
襟元がどうもピシッと決まらなくて・・・
衣紋を抜いても、すぐ詰まるし・・・。
・・・着付けを練習しよう・・・(笑)
前回は洋服地だったのですが、リサイクルショップで安く反物が手に入ったので、次の「歌祭」に向けて、もう一着、今度は袷を作る予定☆
といっても、ちゃんとした裏地を使うと、やっぱり高く付くので、家に余っている洋服地を使おうかと思っている。
邪道だと思うかもしれないが、私が作るのはあくまでも普段着なので、そこまで型にはまる必要はないと思っている。
昔の庶民は、コレにはコレじゃなきゃだめ!なんて括りは無かったと思うし、どっちかって言うと、有りモノで何とか!っていう方だったと思うので。
私は、そっち派です(笑)
いい着物、というよりは、気軽に安く、それなりの着物でいい。
あくまでも普段着です!!
あと、イベントは11月だから、羽織とかも作った方がいいのかな?
布代がかさむなぁ~(ToT)
今度こそ、なんかリアクション欲しいよな~
せめて、「似合ってる」とか・・・・・
前回、一番褒めて欲しい人に何も言ってもらえなかったから、リベンジしたいわ(笑)
・・・でも、今回もきっと・・・・・


2007年09月11日 (火) | 編集 |
ぜんぜんブログ更新して無かったですね~(><)
mixiに入り浸りでした(笑)
ついでに言うと、「赤祭」に参加してたり、長崎に帰ってたり、「植村祭」に参加してたり意外と忙しくしておりました。
さらについでに言うと、仕事が同じ日に2本舞い込んで来ました。
あっ、スタッフのね・・・・・(^^;)
なんだか、本当にここ最近忙しいです。
mixiに入り浸りでした(笑)
ついでに言うと、「赤祭」に参加してたり、長崎に帰ってたり、「植村祭」に参加してたり意外と忙しくしておりました。
さらについでに言うと、仕事が同じ日に2本舞い込んで来ました。
あっ、スタッフのね・・・・・(^^;)
なんだか、本当にここ最近忙しいです。
| ホーム |