
2006年08月25日 (金) | 編集 |
今日は久々にガーデニング三昧でした。
最近、余裕がなくてほったらかしにしてたので、念入りにお手入れ&収穫。
しかし、ピーマンが赤くなってたり、ナスがシワシワになってたり、トマトが割れてたりで、まともに収穫できたのはモロヘイヤだけでした。
でも久しぶりにザルいっぱいに収穫できたのでHAPPYです♪
葉物だから茹でるとホントに少量になっちゃうけど、今回は大丈夫!
まだ、しばらくは収穫できるぞなもし♪
トマトはもうすぐ終わるけど、挿してた脇目が成長して実をつけ始めたので、二世に期待です☆
最近、余裕がなくてほったらかしにしてたので、念入りにお手入れ&収穫。
しかし、ピーマンが赤くなってたり、ナスがシワシワになってたり、トマトが割れてたりで、まともに収穫できたのはモロヘイヤだけでした。
でも久しぶりにザルいっぱいに収穫できたのでHAPPYです♪
葉物だから茹でるとホントに少量になっちゃうけど、今回は大丈夫!
まだ、しばらくは収穫できるぞなもし♪
トマトはもうすぐ終わるけど、挿してた脇目が成長して実をつけ始めたので、二世に期待です☆
スポンサーサイト

2006年06月08日 (木) | 編集 |
しばらくぶりです・・・。
ここ最近、為替の値動きが激しかったので、ずっと相場に張り付いてました。

↑なすが、こんなに大きくなりました。最初の実なのでここで収穫です☆
(晩のお味噌汁の具にしました)
蕾が何個か付いてるので、次が楽しみです♪

↑ちょっと見づらいですが、大きいサイズのトマトです。
こちらも実がなってきました☆

↑こちらも、見づらいですが、ピーマンです☆
こちらは、病気にも害虫にもやられず、たくさん実ってます♪

↑モロヘイヤを撒いた大型プランターです。
玄関の横なんで網を掛けると見栄えが悪くなるんですが、
美味しく食べるためには、仕方ありません。

↑カマキリ親分、見張りよろしくお願いしますよ!

あれ?こっちにも。どっちが親分ですか?
まぁ、ともかくお願いします!
ここ最近、為替の値動きが激しかったので、ずっと相場に張り付いてました。

↑なすが、こんなに大きくなりました。最初の実なのでここで収穫です☆
(晩のお味噌汁の具にしました)
蕾が何個か付いてるので、次が楽しみです♪

↑ちょっと見づらいですが、大きいサイズのトマトです。
こちらも実がなってきました☆

↑こちらも、見づらいですが、ピーマンです☆
こちらは、病気にも害虫にもやられず、たくさん実ってます♪

↑モロヘイヤを撒いた大型プランターです。
玄関の横なんで網を掛けると見栄えが悪くなるんですが、
美味しく食べるためには、仕方ありません。

↑カマキリ親分、見張りよろしくお願いしますよ!

あれ?こっちにも。どっちが親分ですか?
まぁ、ともかくお願いします!

2006年05月26日 (金) | 編集 |

↑憎きアオムシめぇ~!!大事なナスの葉っぱを穴だらけにしやがってぇ~!

↑カマキリの親分、何とかしてやってください!
あっ、アオムシの野郎の方が大きいじゃないですかい!
しょうがねえ。オイラが代わりに成敗してやります!
ドブ川へ(ノ><)ノ ポイッ
今後は、よろしくお願いしやすぜ!カマキリの親分☆
(暴れん坊将軍を見ながら書いたら、こんな文章になってしまいました ^^;)
紹介遅れました。今日見たら、ナスの花に居たカマキリ親分です(笑)

↑3年越しで、やっと蕾を付けた「デンタータラベンダー」です。
苗で買ってきたのに、遅すぎでやんすよ・・・・。

↑ピーマンにも花が咲きました。この子は、まだ病気にも虫にも、やられておりません。

↑普通のトマトです。ちょっと育ちすぎじゃないかと、ちと心配。

2006年05月23日 (火) | 編集 |
昨日の続きです。
今日も土を買いにいき、穴をほり、「リュウノヒゲ」の救出大作戦です!
しかし、この作業、結構大変でした・・・
かなりほったらかしにしてたんで、いろいろ住み着いてるんですよね・・・。
とりあえず、大きすぎるんで分けようと思って土を割ってみたら・・・!!
出るわ出るわ!赤アリの大群。そして、おっきい団子虫もいっぱい。(><;)
そして何より、根っこにコブがたくさん(ToT)
これはもしや、「ネコブセンチュウ」ってやつですかい?
っていうのを、植えてから気づいたので、慌ててD2でマリーゴールドを買い、植えました。
まぁ、気休めにもならないでしょうが・・・。
今日、作業してる間、隣接しているアパートの子供が、いつもの如く騒いでました。
この子の一家は、いつもうちの庭まで入ってきて、フェンスを乗り越えて行くので、
いつも困っているんです。
まぁ、このアパートに住む人は大体通るんですよ。でも、さすがに庭までは入ってこなかった。
しかも、この子供!わざわざチャリをうちの車庫に止めて、
ちょっと家まで帰ったりするもんで、ちょいと腹が立つわけですよ。
今日も、何度か通ろうと思ったみたいですが、私が居たので諦めたみたいですイッシッシ
今までは、「怪我したら困るし~」とか思ってやらなかったんだけど、決めました!
フェンスにつるバラからませます!!めっさ棘の多いやつ絡ませてやりますよ(`∀´)
ということで明日「国際バラとガーデニングショウ」に行ってきます☆
今日も土を買いにいき、穴をほり、「リュウノヒゲ」の救出大作戦です!
しかし、この作業、結構大変でした・・・
かなりほったらかしにしてたんで、いろいろ住み着いてるんですよね・・・。
とりあえず、大きすぎるんで分けようと思って土を割ってみたら・・・!!
出るわ出るわ!赤アリの大群。そして、おっきい団子虫もいっぱい。(><;)
そして何より、根っこにコブがたくさん(ToT)
これはもしや、「ネコブセンチュウ」ってやつですかい?
っていうのを、植えてから気づいたので、慌ててD2でマリーゴールドを買い、植えました。
まぁ、気休めにもならないでしょうが・・・。
今日、作業してる間、隣接しているアパートの子供が、いつもの如く騒いでました。
この子の一家は、いつもうちの庭まで入ってきて、フェンスを乗り越えて行くので、
いつも困っているんです。
まぁ、このアパートに住む人は大体通るんですよ。でも、さすがに庭までは入ってこなかった。
しかも、この子供!わざわざチャリをうちの車庫に止めて、
ちょっと家まで帰ったりするもんで、ちょいと腹が立つわけですよ。
今日も、何度か通ろうと思ったみたいですが、私が居たので諦めたみたいですイッシッシ
今までは、「怪我したら困るし~」とか思ってやらなかったんだけど、決めました!
フェンスにつるバラからませます!!めっさ棘の多いやつ絡ませてやりますよ(`∀´)
ということで明日「国際バラとガーデニングショウ」に行ってきます☆

2006年05月21日 (日) | 編集 |
今日は、庭を改造!
といいましても、ただ片付けて、穴掘って、土を放り込んだだけですけどね(^^;)
お恥ずかしい話、うちの庭の一角は、荒れ地状態でした。
ボロボロのプランター、よく分からん年期のはいったゴミ、雑草ボーボー、虫いっぱい。
もう、写真で見せられないのが残念なくらい悲惨な現場ですよ。
片付けよう、片付けようと思い、はや何年。
「明日できることは、今日しない」がモットーの私なので、気づいた時には大変なんです。
と、いうことで!何年目かの大決意!!いってみよぉ~(^o^)/
まずは草むしり&お片づけ!草をむしってたら意外な発見!
なんと、ボロボロのプランターに入った「リュウノヒゲ」が発掘されました!!
親に聞いてみたところ、十何年前に庭に植わってたのを植え替えたものらしいです。
さすがに、年数たってるだけあって、結構大きめの長いプランターいっぱいになってました(><)
まったく、世話もせず、ほったらかしてたのに良く生きてたもんだ。
次!穴掘り!!
はい、なぜ穴を掘るかといいますと、うちの土は粘土質なので、
このままでは植物が育たないんですね~まぁ、土の入れ替えのためです。
しかし、これが大変。粘土質に加え、石がやたらと多いんです(ToT)
だから、スコップを刺したらすぐ石にあたって、作業がはかどらない!
明るいうちから始めた作業も、7時くらいまで掛かってしまいました。
次!土いれ!!
ここで土が足りないというハプニング発生です・・・。
しょうがなく、半分埋め戻すという二度手間になってしまいました。
「ピンクかすみ草」と「つるなしいんげん」「赤色かすみ草」を植えて今日の作業終了。
といいましても、ただ片付けて、穴掘って、土を放り込んだだけですけどね(^^;)
お恥ずかしい話、うちの庭の一角は、荒れ地状態でした。
ボロボロのプランター、よく分からん年期のはいったゴミ、雑草ボーボー、虫いっぱい。
もう、写真で見せられないのが残念なくらい悲惨な現場ですよ。
片付けよう、片付けようと思い、はや何年。
「明日できることは、今日しない」がモットーの私なので、気づいた時には大変なんです。
と、いうことで!何年目かの大決意!!いってみよぉ~(^o^)/
まずは草むしり&お片づけ!草をむしってたら意外な発見!
なんと、ボロボロのプランターに入った「リュウノヒゲ」が発掘されました!!
親に聞いてみたところ、十何年前に庭に植わってたのを植え替えたものらしいです。
さすがに、年数たってるだけあって、結構大きめの長いプランターいっぱいになってました(><)
まったく、世話もせず、ほったらかしてたのに良く生きてたもんだ。
次!穴掘り!!
はい、なぜ穴を掘るかといいますと、うちの土は粘土質なので、
このままでは植物が育たないんですね~まぁ、土の入れ替えのためです。
しかし、これが大変。粘土質に加え、石がやたらと多いんです(ToT)
だから、スコップを刺したらすぐ石にあたって、作業がはかどらない!
明るいうちから始めた作業も、7時くらいまで掛かってしまいました。
次!土いれ!!
ここで土が足りないというハプニング発生です・・・。
しょうがなく、半分埋め戻すという二度手間になってしまいました。
「ピンクかすみ草」と「つるなしいんげん」「赤色かすみ草」を植えて今日の作業終了。
| ホーム |